
須賀るぷ太
こんにちは須賀るぷ太です。今回は前回作ったネコに色を付けていきます。
このネコに色を付けていきます。ラクガキに色を付ける様な感じですが、これが結構楽しいので、ぜひblender始めたばっかりの人なんかにやってみてほしいですね。
それでは動画をご覧ください。
シーム→UV展開→テクスチャペイントの動画
blenderでモデリングしたネコに色を付けていきます。
動画約13分 2倍速
動画の説明
シームを入れずにUV展開する事も出来ますが、こんな感じでほとんどの面が重なったりグチャグチャで展開されます。
試しにこのままテクスチャペイントで色を付けてみました。
面が重なっているのでまともに塗ることが出来ません。
シームは立体のものを切り開いて色ぬりしやすい様にする為に入れます。
このネコだとこの位シームを入れておけば大丈夫だと思います。
シームを入れて、UV展開したものがこれです。
ここまで開いていると色付けしても重なることはないです。
あとは、綺麗にならべかえて、ファイアアルパカやフォトショップなどに移して色を塗ってもいいです。
今回は詳しくテクスチャペイントのやり方を書いていません、詳しくは以前書いたスライムにテクスチャペイントで色をつけるをご覧ください。
色を塗ったものがこちらです。
スムーズシェードにすると、角が丸くなります。
あとは、動画を見ながら自分なりのぬり方で試してみてください。
それではまたね、バイバイ!
コメント