こんにちは今回は前回の続きです。
スカルプトリスでキャラクターを作って色をつけて保存!ここまでを前回やりました。

それではこれからブレンダーにキャラクターを移動させたいと思います。
スカルプトリスで作ったキャラクターをブレンダーに移す
.obj(オブジェクト)を移す
⬆︎ブレンダーを立ち上げて、ファイル→インポート→Wavefront(.obj)を押す。スカルプトリスで保存していた.objのファイルを選んで.objをインポートして下さい。
⬆︎.objをインポートするとブレンダー上にスカルプトリスで作ったキャラクターが色の付いていない状態で表示されます。
⬆︎ブレンダー に表示した時の大きさがあんまり大きかったらSキーを押して拡大縮小が出来るので大きさを調節して下さい。
⬆︎次に地面?網目の上に移動させる。赤線がX軸、緑線がY軸、この線が交わる中心にキャラクターを移動させる。
⬆︎中心に移動させたら
オブジェクト→適用→位置
オブジェクト→適用→回転
オブジェクト→適用→拡大縮小を押していき、
⬆︎トランスフォームの数値、位置が0、回転が0、拡大縮小が1になり、移動や回転でキャラを動かしてもここがデフォルト(初期の位置)と認識されます。
次はスカルプトリスで塗っていた色(テクスチャ)を持ってきます。
⬆︎上から順に赤い四角を押していって下さい。
⬆︎次に開くを押すとフォルダ画面になるので、テクスチャ.pngを入れてあるフォルダを選択して下さい。まだ、テクスチャは表示されません。
⬆︎次に上のメニューからDefaultの中のUV Editingを選んで下さい。2画面になります。
⬆︎右画面の下オブジェクトモードを編集モードに切り替えて・・
⬆︎右画面のメッシュ→UV展開→展開を選択。
⬆︎左画面の下にある開くを押して、猫のテクスチャが入っている.pngのファイルを開いて下さい。
⬆︎上のメニューのUV EditingをDefaultに戻す。
⬆︎オブジェクトモードの右にある丸いやつのマテリアルを選択するとテクスチャが反映されて
色が付いたと思いますが、濃すぎる場合は・・
⬆︎マテリアルを選んでシェーディングの放射の数値の値をキャラクターがわかるぐらいまで増やしてみて下さい。
⬆︎なんかツルんとした感じになりましたが、とりあえず、色がついた状態(テクスチャ)でスカルプトリスからブレンダーに移す事が出来ました!
まとめ
スカルプトリスではモデリングは出来ても動かしたりする事は出来ませんが、ブレンダーではモデリングした物を動かす事が出来ます。それがしたくてブレンダーに移しました。
自分が作った物が動くなんてワクワクすっぞ!!
それではまた次回〜♪
コメント
[…] スカルプトリスからブレンダーに移す […]