こんにちは今回は以前blenderで作ったウサビッチをなんとかしたい。⬇︎
blenderでモデリングしてみた、ウサビッチです。 pic.twitter.com/KO3akubxFn
— たけぞうG (@takezouG) July 13, 2019
blenderで面を貼って作ったのですが、あまりにも固そうですよね・・初代プレイステーションが出たばかりのカクカクのポリゴンキャラクターみたいな感じ。もうちょっとふんわりのやわやわ感を出したい、せめてプレイステーション2並みのなめらかなポリゴンのウサビッチを作りたい。
スカルプトリスでウサビッチを作ってみる。
⬆︎これが、僕が以前、持っているすべてのモデリング力を駆使して作ったblender版ウサビッチ!!
そして、もうすでに作ったのですが、こちらがスカルプトして作ったスカルプトリス版ウサビッチ!!⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
丸みは出ましたが・・・とりあえず色を付けようと思ったけど、僕のパソコンだとポリゴンが多すぎると動きが遅すぎて、まともに色が付けられない・・なので!!スカルプトリスで作った物をblenderに移して、トポロジーという作業でポリゴンを減らして色付けまでやってみたいと思います。
⬆︎ちなみに、ポリゴン数は・・・214626・・・わからんけど多いんでしょう・・・
⬆︎スカルプトリスにもポリゴンを減らすボタンがあるので、とりあえず、50回ぐらい連打してみたら、ポリゴン数は49512。メッチャ減ったけど、やせ細ったウサビッチ、顔まで無くなってしまって途方にくれる。顔が無くなっては何のキャラクターか分からないので、blenderに移します。
スカルプトリスで保存する
⬆︎①で、オブジェクト(.obj)をエクスポート。②で、名前を付けてセーブ、英小文字じゃないとダメ。③で、Save押して終わり。保存場所は僕はとりあえず、デスクトップにしています。
blenderに移す
⬆︎blenderを開いたら、「ファイル」→「インポート」→「Wevefront(.obj)」
⬆︎僕の場合はデスクトップ→保存した.obj。
⬆︎画面右上にある「OBJをインポート」を押すと、スカルプトリスで作ったウサビッチがblender上に出てきます。
⬆︎スカルプトリスで保存してblenderに移しました。blenderでの頂点数は107319ってなりました。スカルプトリスのポリゴン数とはまた違うのかもしれませんが、画像見てもらうとわかると思いますが、めっちゃ頂点が密集してますよね、これを減らすというか、このウサビッチの上からポリゴンを貼って少ないポリゴン数のウサビッチを作りたいと思います。
blenderでリトポロジーをしてみるが・・・
●まずリトポロジーとは?簡単に、今のポリゴン数じゃゲームとかのキャラとしては使えないから、もっとポリゴン数落とせよってことですね。
リトポロジーで参考にした動画は、suzuki ryumaさんの動画です。⬇︎
なるほど〜いろんなやり方があるんだな〜さっぱりわからん。この動画は素晴らしいんです、僕の頭がまだ理解できないだけで。
●とりあえずリトポロジーを動画を見ながら、僕が作ったウサビッチで試してみたのですが、やっぱりわからん。今の僕のblenderのレベル2くらいしかないので、もうちょっとレベルを上げてから挑戦する事にします。(リトポロジーのやり方はまだ僕自身が分かってないので、書いていません、ごめんなさい。動画を見てもらった方がわかると思います。)
まとめ
今回はスカルプトしたモデルに面貼る機能があるなんて超楽勝じゃんって思って面貼りリトポロジーを試してみたのですが、散々な結果になってしましました。綺麗に面を貼るってむずかしいんですね、綺麗なポリゴン貼り職人になりたい!リトポロジーはまたレベルを上げてからという事で、次回はまた1から立方体を引き伸ばしたりしてウサビッチを作りたいと思います。
今回は失敗した話に付き合ってくださりありがとうございました。
それではまたね、バイバイ!
コメント
[…] blenderで作ったウサビッチを再構築する その1 失敗編こんにちは今回は… […]