こんにちは今回は、blenderでモデリングしてキャラクターを作ったけど、キャラクターにボーンを入れて動かすのって、初心者にとっては結構、時間かかるし大変!って言うか、まだボーンを入れて動かす所まで出来ません!っていう方におすすめのサイトです。
モデリングしたキャラクター、簡単に動かしたい!って思いのあなたMixamoを使ってみましょう。
と言っても知らない人もいると思うので、簡単に説明します。
Mixamoとは?
Adobe、フォトショップやイラストレーターが有名の会社が提供するもので、自分で作ったキャラクターに手軽にアニメーションを付ける事が出来るサイトです。
自分で作ったキャラクターが無くてもサイトに何十体かのキャラクターが用意されているので、そこからキャラクターを選んでアニメーションを楽しむこともできます。
Adobe Creative Cloudのアカウントが必要です。(アカウントは無料で作れます)
それではこのサイトを使って遊ぶ準備をしましょう。
Mixamoで動かすまでの手順
1. 自分で作った3Dのキャラクターを用意する
僕はblenderを練習中なのでblenderでモデリングしたものをFbx形式にエクスポートしました。
⬆︎blenderの「ファイル」→「エクスポート」→「FBX」。
保存先は、探すのが面倒なので、わかりやすいようにデスクトップにしました。
2. AdobeCCのアカウントを取得する。
アカウントを作るのは無料です。
⬆︎AdobeのIDを持ってない場合は緑枠の所から取得して下さい。
⬆︎姓名・メールアドレス・パスワード(自分で決める)生年月日を入力したら「AdobeIDを取得」をクリック。
3. Mixamoにキャラクターをアップロード。
Adobe IDを取得したらMixamoのサイトにアクセスしてログインしましょう!
⬆︎緑の枠をクリックして、次の画面に・・(すでにキャラクター出てますが気にしないで下さい)
⬆︎緑の枠にFbx形式で保存したものをドラッグ&ドロップでアップロードします。
最良の結果を得るには、キャラクターをTポーズと指で広げます。矢印ボタンを使用して、前面を前面にします。
⬆︎僕はAポーズでアップロードしましたが、Tポーズの方がいいみたいです。「NEXT」を押してつぎへ。
モデルにマーカーを配置し、[次へ]を押して自動リギングプロセスを開始します。オートリガースケルトンの異なるバージョンを選択してパフォーマンスを最適化します。詳細については、スケルトンロードオプションを選択してください。

次を押して自動リギングキャラクターを確認し、アニメーションを適用してキャラクターをダウンロードします。結果に満足していませんか?押してマーカーを調整するか、スケルトンロッドを変更します。
⬆︎そのまま「NEXT」で次へ。
3Dキャラクターがアップロードされました。
この新しいキャラクターを続行しますか?
前のキャラクターは保存されません。


⬆︎こんな感じになります。
⬆︎ちなみに、適当に作った棒人間でもちゃんと動きました。
まとめ
Mixamoはblenderをバリバリに使いこなしている人にとっては、Mixamo使わなくても動かせるからいいやって人もいると思いますが、まだまだ初心者でやっとキャラクター作れたって人にとっては、簡単に動きを付けて、見る事が出来るので、自分が作ったキャラクターがどんな風に動くのか試して見るのも良さそうです。
それではまたね、バイバイ!
コメント